豆知識

【悲報】猫を飼うことで失うもの

猫を飼う事の幸せは語りつくせません。 しかし「あきらめなきゃならないこと」もあることを。猫を飼う事のデメリットというには悲しいけど、覚悟としては必要です。 旅行や外泊 猫を飼うなら長期の旅行や外泊はあきらめてほしい。猫は...
豆知識

毎年接種は多すぎる!?成猫のワクチン接種を考える

とらおは今年もワクチン接種してきました。しかし、今年は獣医さん任せではなく、調べて考えて検討の結果です。 うちのとらおは保護直後に「猫かぜ」「コクシジウム」「肝機能改善」で、薬品を多く摂取しています。猫の小さな体に出来れば薬は(ワク...
事件です

とらお事件簿その8 腫瘍

とらお4歳 ある日、いつものようにとらおを撫でていた長男が「何かある」と。 とらおの後ろ足の付け根辺りに、3㎜ほど離れて2つの出来物のような感触があります。毛をかき分けてみると、1つは少し赤味がかっていて、もう一方は白っぽくな...
事件です

とらお事件簿その7~コロナ時代の身近な毒物~

2019年末から押し寄せてきた新型コロナの波。そのうち日常が戻ってくるだろうと思っていましたが、2021年になったら予防が日常と化してきました。 私の勤めていた会社では、感染対策は厳重に行われています。それでも感染対策のレベルには個...
事件です

とらお事件簿その6 おもちゃの紐を誤飲

とらお1歳 猫を飼い始めるとおもちゃがどんどん増えていきます。猫のために。自分のために。楽しいですよね。 しかし、おもちゃが誤飲の原因になる事が度々起こります。おもちゃの小さなネズミを噛んで潰して小さくなった状態での誤飲は、有...
事件です

とらお事件簿その5 冷蔵庫裏への冒険

とらお1歳 家の中には危険がいっぱい。 とらおの為に、1歳児(人間)がいるんじゃないかという位の安全対策をしているつもりなんですが、猫の特性を推測しきれなかった事件です。 猫は高いところが大好きなのは周知の事実。キッチン...
事件です

とらお事件簿その4 ケーブルを噛み切る

とらお5か月 さて。猫に限らず、コードを噛みちぎるペットは色々いますね。 私が今まで飼っていた中でも、ハムスターやセキセイインコもコードを噛むのが好きでした。一説には電気信号が小動物を刺激する的な話もありましたが、コンセントに...
事件です

とらお事件簿その3 猫砂の味わい

とらお4か月 事件簿その2の後、トイレ砂の改善に失敗した結果になったものの、猫砂はちょっと気になっています。(現在進行形です) やっぱり、紙砂は猫が砂をかく感触は頼りなくて不評な事が多いようだし、とらおとしても、我慢して使って...
事件です

とらお事件簿その2 羽毛布団の災難

とらお4か月 猫の本能として。羽毛布団は、鳥の匂いでしょうから、トキメクの分かります。猫がお布団に粗相(平たく言うとおしっこです)をしてしまうのは、よくある事だそうです。子猫期だけだったり、今までしなかったのが突然始まったり・・・猫...
事件です

とらお事件簿その1 コクシジウムとの闘い

あんまり事件はいらないんだけど。その1となります。トホホ。 コクシジウム?何それ。 とらお 2か月 (2016.12) 譲渡の数日前のこと。保護団体の方から、ワクチン接種時の検査で『コクシジウム』という虫が発見されたと連...
タイトルとURLをコピーしました